esuの由来とは

大阪市 谷町六丁目 谷六 空堀商店街 松屋町駅 近く レディースシェービング ブライダルシェービング メンズはもちろん女性も顔剃りが出来る美容室 esu 5月中旬オープン予定 吉山聖です(^^)/

先日内装工事の

ペンキ塗りをしていたら

「すみませーん!こんにちは!」

って若い女性の声が聞こえてきて!

脚立をもうスピードで

ガタガタガタっと降り

僕「はい!こんにちはー?!」

って女性のもとに行くと

女性「美容室オープンされるのですね!おめでとうございます!店内音楽の○○放送の者何ですが…」

お客様と思ったら

営業でした。

いいんですけどね…

んで長々と話を聞かされたんです。

女性「この音楽はこうこうでして、こうこうなのですごい便利ですよ~そしてこんなことも出来るので~…」


(俺ペンキ塗りたいんやけど…むっちゃしゃべるやん!しかも今お時間よろしいですか?とか聞かずにむっちゃしゃべるやん!しかもパンフレットも渡されずにただただしゃべるやん!iPadを使ってBGM流すらしいけど僕ipad持ってないんですけど…カテゴリでキッズってあるから、機嫌が悪い子供がいたら子供が好きなジャンルの曲をかけましょうって言うけど、店内の曲じゃなくてそのiPadで動画見せた方が100倍効果あるでッ!!!!これでも二児の子持ちの父親やで!!)

って心の中で色々ツッコミつつ

話を聞いていました。

もちろん可愛かったから聞いてました!


男だったら…

想像におまかせします。

そんな営業マンの女性に

女性「お店の名前何ですか?」

僕「esuです!」

女性「どういう意味ですか?」

って話になり。

きちんと名前の由来をお伝えしました。

たぶん彼女はもう覚えていないでしょうけどね(笑)

まぁそんなもんさ!

けどこのブログを読んでくれてる人は

ほんの少しは興味ありますよね?

ってことで名前の由来を書いていきます!



esuの名の由来は

ビジネス用語

employee satisfaction (ES)


customer satisfaction (CS)

を足しました。


(ES)は従業員満足度とも呼ばれています。従業員の会社に対する満足度を高めることが、企業の業績を向上させる事に繋がる。

(CS)顧客満足度とも呼ばれています。
人が物やサービスを購入するとき、その物に感じる何らかの満足感のことである。顧客は自分の満足度を感じたときに物やサービスに価値をつける。

その2つ言葉を足して
eにもCにも見える

覚えてもらいやすい

パッ○マン風なロゴマークを作りました。

U=YOUで

あなたの満足をさせる。


esuの従業員、お客様、関わるすべての人の満足度を高め幸せにしたい!
幸せにする!

って言うのがesuの由来です。

従業員いま僕しかいないんですけどね(笑)


読めないってよく言われますが

読めなくてもいいと思ってます。

パッ○マンの美容室とかでいいです。

むしろもうパックマンで良いです!笑

フランク三浦みたいに

訴えられたらヤバいけど

まぁ目が違うし大丈夫でしょ!


こんな感じです(^^)

実はロゴマークと店名…

専門学校に通ってた時に決めてました!

約10年ちょい寝かして漬け込んでたので愛着はめちゃめちゃあります!

どうぞこれからesuを吉山聖をどうぞどうぞよろしくお願いします\(>_<)/

常に勉強していき

満足度をあげれるように

お客様の美と幸せのお手伝いとして

一緒に歩めていけたら嬉しいなと

思っております!


オープンまでもうしばらくお待ち下さい。

その間に…



僕は指を治しときます。

準備じゃないんかーーーーい!!!


ではまた(*゜ー゜)ゞ⌒☆

0コメント

  • 1000 / 1000